皆さん、こんにちは。 オンライン学習塾 啓理学舎 代表の篠田です。 まだまだジメジメの季節ですが、気合で頑張っていきましょう! さて、今日は 「定義・定理の違いはわかりますか?(中学数学)」 についてお話をさせていただきます。
「先生は自分のことを本当にわかってくれるのかな?」 他人である先生は、子どもにとっては親と違う価値観を持った人です。 違う価値観で指導を受けた場合に、時として子どもの中に不安が生じることがあります。
12月も中旬になりました。冬休み、クリスマス、お正月と楽しいイベントが近づいてきました。しかし、受験生の皆さんは、ここは踏ん張っていきましょう! さて、今日のテーマは、「誉め育ての実行 ~長所ノート~」です。 誉め育ての子育ての本丸です。頑張ってお伝えしていきます。
今日のテーマは、「筆算をするとき、定規を使う?」です。 結論を言いますと、「あまり定規を使わない方が良い」と思っています。(あくまでもお子様が中学受験をされる前提で考えています。)
今回のテーマは、「誉め育ての実行 ~リフレーミング~」です。 「リフレーミング」という言葉はあまり聞きなれないものかもしれません。 しかし、「誉め育て」に苦労されている、お父さん、お母さん、是非読んでください!
今回のテーマは、「読解力を養うためには?」です。 以前、ブログ「ちょっとした学力アップのコツ」で紹介いたしました、 「AI vs. 教科書が読めない子どもたち 」に書かれていることで、気になったことをまたまたお話させていただきます。 今回が最終回です!
皆さん、こんにちは! だんだん寒くなってきましたが、寒さに負けず頑張っていきましょう! さて、今回のテーマは、「誉め育ての実行 ~当たり前にできたことを誉める~」です。 「誉め育て」に苦労されている、お父さん、お母さん、是非読んでください!
今回のテーマは、またまた、衝撃的なことです! なんと「基礎的読解力は人生を左右する!?」です。 前回のブログ「ちょっとした学力アップのコツ」で紹介いたしました、 「AI vs. 教科書が読めない子どもたち」に書かれていることで、気になったことをまたお話させていただきます。
さて、今日のテーマは、「誉め育ての実行 ~水平ではなく垂直で~」です。 今日も頑張っていきましょう!
今回のテーマは、塾業界の人間にとっては衝撃的なことです! なんと「通塾回数と読解能力値は無関係!?」です。 前回のブログ「ちょっとした学力アップのコツ」で紹介いたしました、「AI vs. 教科書が読めない子どもたち」に書かれていることで、気になったことをまたお話させていただきます。

さらに表示する